善本社
2012年 04月 08日
7日(土)、善本社設立40周年のパーティーが神保町の学士会館で行われました。わたしもヨーガ40周年、善本社さんの歴史と同じなのですね。
1999年、『インドの叡智』を出しました。わたしのヨーガ仲間のIさんが、かつてお勤めされていた時事通信社の関係から善本社さんを紹介してくださったのです。
当時の山本社長や担当のTさんと、会社のある神保町でお会いしました。山本社長は大変高齢であったにも関わらず、とても元気で明るい人望家の方でした。
出版を引き受けてくださった後は、担当のTさんと打ち合わせをしたり、校正をしたりと大変な日々が続き、おかげさまで『インドの叡智』が完成しました。たいへんなエネルギーが必要でした。
今日、このようにあちらこちらのヨーガ・グループからお声をかけてくださるのも、『インドの叡智』が出せたからだと思っています。
善本社さん、そして山本社長、ありがとうございました。
夜は、喜多見でY.L.S.の定例学習会がありました。今日から『ヨーガ・スートラ』入門編を学びます。『ヨーガ・スートラ』は三年くらい前になるでしょうか、東日本橋のヨーガ・スタジオ「ロータス」で講義をしたことがありました。
今日は20名も参加してくださいましたが、皆さんずっと続けてほしいと思います。
いままでも『バガヴァッド・ギーター』『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』という教典を学んできましたが、『ヨーガ・スートラ』は使われている言葉も難しく、よほどわかりやすく伝えないと聞いているほうは嫌になってしまいます。
三島のヨーガ・スペース・ビージャの加藤先生もご自分の生徒さんを誘っての参加です。
そして、たまたま八戸からいらしていたSさんも特別参加す。
授業が終わった後は、先週わたしの身体の不調で延期になったインド料理店でいろいろなお祝いでした。
狛江の早野先生の岩手移住、狛江トリャンバカムの石川さんがヨーガの道へ、養成コース卒業生のインストラクター・デビューなどのお祝いでした。
しかし、残念なことに、狛江トリャンバカムの期待の若手のホープFさんが、思うところがあり、しばらくお別れに…。
体調も戻り、おいしいインド料理でした。
1999年、『インドの叡智』を出しました。わたしのヨーガ仲間のIさんが、かつてお勤めされていた時事通信社の関係から善本社さんを紹介してくださったのです。
当時の山本社長や担当のTさんと、会社のある神保町でお会いしました。山本社長は大変高齢であったにも関わらず、とても元気で明るい人望家の方でした。
出版を引き受けてくださった後は、担当のTさんと打ち合わせをしたり、校正をしたりと大変な日々が続き、おかげさまで『インドの叡智』が完成しました。たいへんなエネルギーが必要でした。
今日、このようにあちらこちらのヨーガ・グループからお声をかけてくださるのも、『インドの叡智』が出せたからだと思っています。
善本社さん、そして山本社長、ありがとうございました。
夜は、喜多見でY.L.S.の定例学習会がありました。今日から『ヨーガ・スートラ』入門編を学びます。『ヨーガ・スートラ』は三年くらい前になるでしょうか、東日本橋のヨーガ・スタジオ「ロータス」で講義をしたことがありました。
今日は20名も参加してくださいましたが、皆さんずっと続けてほしいと思います。
いままでも『バガヴァッド・ギーター』『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』という教典を学んできましたが、『ヨーガ・スートラ』は使われている言葉も難しく、よほどわかりやすく伝えないと聞いているほうは嫌になってしまいます。
三島のヨーガ・スペース・ビージャの加藤先生もご自分の生徒さんを誘っての参加です。
そして、たまたま八戸からいらしていたSさんも特別参加す。
授業が終わった後は、先週わたしの身体の不調で延期になったインド料理店でいろいろなお祝いでした。
狛江の早野先生の岩手移住、狛江トリャンバカムの石川さんがヨーガの道へ、養成コース卒業生のインストラクター・デビューなどのお祝いでした。
しかし、残念なことに、狛江トリャンバカムの期待の若手のホープFさんが、思うところがあり、しばらくお別れに…。
体調も戻り、おいしいインド料理でした。
by preman9798
| 2012-04-08 08:09
|
Comments(0)